国語の勉強の仕方_第一回
更新日:2022年5月28日
こんにちは。突然ですが、今日は国語のお話です。
国語と聞いてテンションが下がる人は多いと思います。
どうやって勉強したら良いか分からない、勉強しても点数が上がらない・・・
そんな悩みを抱えがちな科目が国語ではないでしょうか。
あらゆる科目に言えることですが、点数の上げ方と言っても学校の定期試験と、北辰テストなどの模試・入試とではその方法は異なります。
どちらが今の自分にとって必要なことなのかをまず考えましょう。
今回の記事では、定期試験の点数を上げる方法について書きます。
定期試験の点数を上げるための効果的な方法はざっくりと
① 試験範囲の漢字・文法を覚える
② 教科書の本文を事前に何回か読み、問いに答えられるようにする
これだけです。
①漢字や文法については、学校から定期試験前に出題範囲のプリントを渡されることが多いと思います。これを覚えるだけで20点近くの点数を確保することができます。漢字力は国語の読解にも関わってきますから、覚えておいて絶対に損はしません。漢字の読み方だけでなく、漢字字体の持つ意味も併せてイメージしておくとより効果的です。これについてはまた詳しく書きます。
②学校の定期試験は、教科書本文を既に読んでいるという前提でつくられています。もう既に本文を知っていて、改めてテスト中に読む必要がない。ということで若干ですがハードルが上がっています。それに対応するために、文章を繰り返し読んで、分からない部分を無くし、教科書の下などに書かれている問いの答えを予め用意しておきましょう。
①②を実践しても定期試験で点数が取れないという方はあまり多くないはずです。
One Bridge アカデミーでは、さらに定期試験用の対策プリントを用意しております。
また文章の読解で困ったとしても、いつでも質問に答えてくれる講師が控えております。
体験や学習相談は無料で承っておりますので、いつでもお気軽にお越しください!