中学受験の光と闇_その4
更新日:2022年5月23日
こんにちはOne Bridge アカデミーです。
中学受験については埼玉県内の中高一貫校の入試がそろそろひと段落しそうな時期です。
これからという方は是非最後まで頑張ってください!
今回も中学受験に関する説明をしたいと思います。
今回からより具体的に中高一貫校の内情にも触れていきたいと思います。
その1はコチラ
その2はコチラ
その3はコチラ
5,中高一貫校って何がいいの?
これを語らずに中学受験についての是非は問えません。
一般に言われている中高一貫校の利点を羅列すると以下のようなものがあります。
(ⅰ) 6年間を一つの単位とする一貫した教育
(ⅱ) 通常とは異なるカリキュラム
(ⅲ) 質の高い授業が受けられる
(ⅳ) 大学進学実績が高い
(ⅴ) 高校入試、一部学校は大学入試までせずに済む
それぞれについて詳しくみていきます。
全部書くと長いので、今回は(ⅰ)についてです。
(ⅰ) 一貫教育について
中高一貫校にはそれぞれの学校の特色を打ち出している学校が数多くあります。
特色は学校によって本当に様々ですが、理数教育、グローバル教育、道徳教育、校外活動、等とそれぞれ力を入れているポイントが違います。要は6年間継続して何かに打ち込めるということです。
学校が理想とする将来の人物像に近づけるような教育プログラムがあるというのは、一般的な公立の中高には無い魅力なのかもしれません。最も学校の思想が色濃く反映される部分です。
ただし「一貫している」という言葉の響きは良いですが、必ずしも皆にとって良いかと言うとそうではありません。それはあくまでも学校側の考える理想像であって、学校に通う本人にとってそうとは限らないからです。
望まぬプログラムを6年間受けさせられる可能性があるということは、学校選択の際に考慮に入れなければならないと思います。
元も子もない話になってしまいますが、学校側が力を入れていたとしても、意味のあるものであるかは疑問です。そういった学校の特色を吸収した生徒というものを経験上ほとんど見たことがありません。
例えばリーダーシップを重視する学校に通う生徒がリーダーシップを本当に発揮して何かしているか、というとそういった事例の方が少ないと思います。
中高の6年間という時間をかけて、どんな人間になるか全ては本人次第です。実態はそんなものですので、中高一貫校に通うことの理由としては弱いかと思います。
学校が〇〇といっているからと、それをそのまま信じてしまわないようにしましょう。
それでは今回はこれで失礼します。